- 木曜日 10月 28,2010 10:02 PM
- By 恵理
- In 防犯
こんばんは!恵理です(=´∇`=)
長らくご無沙汰してしまいました(゜▽゜;)
なんか、デジカメデータを入れすぎたせい!?か、PCの動作が異常に遅いです。
一文字打つのに「ぽち。」>「・・・(この間約3秒)」>「やっと反映」
そんなこんなで、PCに向かうのに嫌気が差してPC自体の前に座らない今日この頃です。
ですが、ずっと放置するわけには行かないと、実家のPCでこの文章を打っています。
こっから、USBメモリスティックに移し変えて、開いてコピーしてネットに貼り付けてUPする作業くらいは我慢できそうなので・・・。
いかにクリック回数、文字を打つ回数を短く最短ルートで出来るかがミソです( ̄―+ ̄)
さて、今(これを打ってる今のことです)実家に里帰り中なのですが、実家は周辺が空き巣被害にあった方が居るくらいの狙われやすい住宅地にあります。
なので昔から防犯意識は高く、実家の窓は、「ワンドア4ロック!」です。
どういうことかというと、
1つめ 窓のカギ
2つめ 窓のカギの横についてるロック
3つめ 窓の下枠についてるロック
4つめ 窓枠中央上部の溝に補助錠
ということです。
家の防犯に興味が出始めて、実家を見て、「おお!すごいΣ(゜Д゜)!!さすが私の母!!!」とか思いましたが、残念なことが・・・。
家の実家は1重窓でした○| ̄|_
2重窓のほうが、やっぱり防犯上は上とのことなので、徹底してほしいものです(´・ω・`)幸い今なら窓の断熱改修という名目で2重窓にリフォームしても(平成23年12月31日までに着手、平成24年3月31日までに申請)住宅エコポイントが使えそうです。
でも、窓全部となると結構かかりそうですよね・・・。
ここまではしないにしても、新潟で新築を建てる予定の従妹の家はある程度、防犯性の高い間取りや構造を考えた注文住宅での家づくりにしたいと考えているようです。
顔見知り(勝手に知ってる人扱いw)の建築会社、坂井建設では、リフォームもやっているそうなので、聞いてみようかしら(σ・∀・)σ
コメントは受け付けていません。
- 水曜日 8月 18,2010 04:20 PM
- By 恵理
- In 一戸建て, 防犯
こんにちは!恵理です。
先日ドライブと称して熊本までいってきました。
熊本でも住宅が建てられているのを見るとつい反応して凝視してしまいますね。
防犯について考える今日この頃、やり始めるときりがない、知れば知るほど自分がスキだらけだということことが突きつけられ、ちょっと怖くなります。
同時に、泥棒をしようとする人がいなくなるのが一番なので、生活向上の政策を、政府にがんばってもらいたい。とか、ちょっと他の方法にもそれて考えちゃいますw。
で、ついに、セキュリティーアドバイザーの、大分の不動産、坂井建設の社長さんにお遭いできました!!とってもダンディで都会的な雰囲気すらある、頭よさそうな、仕事できそうな方でした。話もとってもわかりやすいですし(´∇`)。
いきなり「社長にあいたいんです」とわけ分からんことをいうお客にも丁寧に対応してくださった皆様、きっと「なんだなんだ!?」と戸惑われたと思いますが、優しく接してくださり、ありがとうございました(〃 ̄― ̄〃)
さて、その社長さんとのお話で、セキュリティーについていろいろと教えてもらいました。
セキュリティーに関する結論は、「本当にいろいろあり、やるときりがない」「泥棒もそっちのみちの「プロ」ですので、ダミーのカメラや、センサー、「セコムしてます」的な張り紙も、結構見破っちゃうそうです(――;)。」でも、できる範囲で防犯すること、何よりも隙を見せないためにできること、出かけるときは貴重品を持って出て行く(銀行の貸し金庫とか有効)など、いろいろ知識を分けていただきました。
で、肝心のお部屋はちゃんとオートロックがついたアパート、警備会社が管理してるアパート、等どういうのがいいのかをアドバイスしてくださり、今探してくださっています。
また、お話の中で、大手メーカーよりも手が出しやすい値段で、新築も建てているらしく(というか、こちらが本職なんでしょうけどw)、地方の工務店といえばおっちゃんの大工が~ってイメージですが、ここはちゃんと営業もいたり、どちらかといえば若いノリノリの世代の方ばかりで、将来も明るい感じがしました(家づくりは、高い買い物&長い付き合いになるので)。もし、将来結婚して家を建てるのであれば、ココの頼もうかな^^いつかね、いつか・・・希望的観測w。
コメントは受け付けていません。
- 火曜日 7月 13,2010 05:18 PM
- By 恵理
- In 一戸建て, 防犯
こんにちは!
皆さんのおうちの近くは泥棒が入ったとかいう話し聞きますか?
うちの実家は、温泉で有名な大分県の別府市というところなのですが、もう20年くらい住んでいますが、「2件隣の家、泥棒が入ったらしい」とか、「隣の家で変な人影を見た」とか、年に1回くらいはそういう話を聞きます。ですので、結構空き巣や強盗って身近な問題だったりします。
そんな別府の実家は、当然防犯には結構シビアで、「寝るときには全部の窓施錠はアタリマエ」、以前紹介した「サッシ補助錠も全部のサッシに」、「人感センサーも完備」「番犬も飼っている」「雨戸は閉めて寝る。」って感じです。
でも、今日テレビを見ていて、ちょっと「え!?」と思いました。
それは、
「留守にするときには雨戸を閉めちゃいけない!!」
ということです。「昼間でも雨戸が閉まってる=人がいないって教えてるようなもの」
だそうで、完璧に見えたうちの実家も、旅行に行くときは雨戸閉めちゃったり穴がありました・・・。○| ̄|_
防犯って奥が深いんですね。母に教えてあげなければ・・・。
あと、人がいるように見せかけるため、省エネの世の中、ちょっと心苦しいのですが、「お部屋のリビングの電気はつけたまま外出する。」「テレビつけたまま外出する。」といったことも有効だそうです。
あと、「家の周りのブロックを積み上げすぎると、進入した後はかがんで動くと外から見えないので、逆効果だ」ということでした。
ヒィ((((;゜Д゜)))
コメントは受け付けていません。
- 金曜日 5月 21,2010 08:12 PM
- By 恵理
- In 防犯
こんばんは!今日は一人で大興奮ですので、早速本題へ!!
先日、アパートの防犯についていろいろ考えてみたところですが、ちょっと偶然耳寄り情報を(σ・∀・)σげっとしたので、それについてご紹介したいと思います。
私は、大分県の大分市の郊外に住んでいるのですが、最近、また人生15回目の引越しをしようと思い(今度は一軒家へ)、いろいろ物件を探しているところです。
で、アパートの防犯について調べたりしたもんだから、結構防犯が気になってしまい、「大分市内で防犯に気を使った物件とかあるのかな~」と思い、いろいろネットサーフィンをしていたところ、まさに私が探していたような会社を発見しました。
それは、大分市中戸次(なかへつぎ と読みます)にある、坂井建設という地元大分の住宅メーカーで、会社の歴史紹介みたいなページには、そこの社長さんが「全国TBS系列にて放送中の「中居正広の金曜日のスマたちへ」 の『神業リフォーム』にセキュリティーアドバイザー として出演し、住宅の防犯対策についてアドバイスを行った」と書いてありました。
で、、私は毎回ビデオに録画するほど金スマファンなので、HPにのっていたその写真をみてみて、「見たことある~!!!」と思いましたw。確か、スーツで壁を登って行って、中居君が「何者なのあの人?」みたいなことを言っていたような・・・。あと、砂利の中に貝殻を入れると音が出て防犯になるとか言ってたような・・・。
「そんなスゲー人が、割と近くにいたなんて~(☆∀☆)」と、感動ですヨ!!!
「防犯対策のプロで、しかも大好きな金スマに出演してた人なんて・・・!!!是非是非そこで私の引越し先もお世話してほしい~!!」
ってなわけで、今度その坂井建設がしている不動産部門、「大分不動産情報サービス」というところにいって相談してみようと思います↑↑↑
あわよくば、社長さんに逢いたい・・・・・(こちらが本音?)wwwww
コメントは受け付けていません。
- 水曜日 4月 14,2010 10:01 PM
- By 恵理
- In アパート, 防犯
おはようございます!今日も快晴ですね↑↑↑
晴れた日は大好きですが、紫外線が気になるので、こんな日は家の中から晴れたお空を眺めるのがスキなワタシですw
さて、前回はアパートの1階が防犯上危険ではあるそうですが、2階以降でもピッキングの危険は同じ程度あり、ベランダでも窓を開けて眠ったりすると、隣に入った空き巣がついでに侵入してくることもある。
みたいなことを書きました。
こわいですね!!!餌食にならないように、とりあえず、できることを探しましょう!
ってなわけで、対策を考えて見ました。
最近は工務店も集客の役にも立つので防犯についてアピールしたりしています。
すでに建てている人でもできる対策です。
<すぐにでもできる対策>
玄関ドアのチェーンをかける。ベランダ窓の防犯を強化する。隙を見せないように気をつけて生活すること。などなど・・・
<お金をかける対策~サッシ~>
・ 防犯ガラスフィルム:ガラスを破って進入する泥棒対策のために、カギ周辺にこのフィルムを張って、ガラスを割れにくくする。ガラスを破るのに時間がかかると泥棒はあきらめるため。
・ 防犯アラーム:火災報知器のようなアラームを窓に貼り付けることで、窓が揺れたらアラームが鳴る仕組み。音が鳴ると泥棒が逃げていくため。
・ 補助錠:サッシ中央上部のサッシ溝に挟み、たとえカギがあいてもサッシが動かないようにする仕組み。
<お金をかける対策~玄関~>
・ ダミーのカギをつける:鍵穴を貼り付けて2重ロックのように見せかける。
・ サムターン回し対策:サムターンは玄関を入ってカギをかけるときに回すツマミのことです。泥棒は、玄関ドアの隙間やドリルで穴を開けて特殊な器具を差し込んでこのサムターンを空ける「サムターン回し」という手口を使うことがあります。それらに供えるため、玄関ドアの内側のサムターンが着いている取っ手に、カバーをかぶせてサムターンを回せないようにする「サムターン防止カバー」などの対策グッズがあります。
いろいろありますね~!ちなみにうちの実家は大分の土地にあるのですが全部のサッシ窓に補助錠がついています!
コメントは受け付けていません。
- 火曜日 3月 9,2010 09:30 PM
- By 恵理
- In アパート, 防犯
こんばんは!恵理です。突然ですが、
「皆さんがアパートを借りるとして、何階に住みますか?」
私は、3階か4階に住みます。また、エレベーターのあるアパート(マンションを含む)は、できれば住みたくないです。
3階か4階というのは、お察しの通り、ノゾキや泥棒さんが怖いからです。
エレベーターは、デパートとかでも、知らない人と一緒に乗ると感じるあの微妙な空気がキライだからってのもありますが、やっぱり密室だと怖いからです。
という、素人考えな私ですが、実際、上の階に行くほど安全なのでしょうか?
メリットデメリットを考えて見ました。
1階のデメリットはやっぱりなんといっても、女性が安心して暮らせない。ことですね。
・ 下着泥棒がいるかもしれないから洗濯物はベランダに干せない!
・ ベランダを見るとき人が潜んでいないかビクビクする
・ 道路や家に面していると中を覗かれる
・ ということです。ただ、これは一軒家と同じですからね。
・ 泥棒に狙われやすい。ベランダに入ってしまえば(私が小学校1年生のときにアパートの1階に住んでいたのですが、小学生でもベランダによじ登って入れることは自分で実証済みです)、しゃがんで外から見えないように行動すればばれない。
と、不安なことがいっぱいあります。
ですが、2階以上なら安心かというとそうでもないみたいで、危険性は1階はやっぱり高いけど、2階以上もあまり変わらないみたいです。実際、アパート2階以上での窃盗もあります。オートロックでない限り、またオートロックであっても住人の振りして他の住人が運良く開けてくれたのにそしらぬかおで入ってきた場合、簡単に玄関ドアまでたどり着けます。たどり着いたら・・・そう、「ピッキング」の餌食です(((p(>o<)q)))
実際マンションでの窃盗は最上階に被害が集中しているそうです・・・。
大分で中古マンションの最上階に住んでいる友人もピッキング対策をしているそうです。
こわいよ~こわいよ~今夜は眠れない!?
コメントは受け付けていません。